「テストカラーばかり見ていませんか?」新人パーソナルカラリストが陥りやすい落とし穴とは..

こんにちは。カラリストスクール・ワムI.C.I 田口です。

寒い日が続きますね。
でも、年が明けるとなんとなく春が近づいてくるような感じがするから不思議です。

ちょっとセラピー系の話が続きましたので、今日はパーソナルカラー診断を学ぶときに躓きやすい点についてお話したいと思います。

パーソナルカラー診断を学んだばかりのときに、なかなか自信をもってシーズン決定できないとか、アンダートーンの違いがいまひとつ掴めないという感想を聞くことがあります。

「カラーカードでアンダートーンの違いを分類することはできるんだけど、人の肌だとよくわからなくなっちゃう」という話は、特によく聞く話です。

実は、それって当然のことなんですよ。

バナナと背景のピンクのアンダートーンはどのような関係でしょうか?

色は鮮やかな色ほど、その違いがはっきりとわかるものなんです。

ですから、カラーカードの鮮やかな色調なら、アンダートーンの分類も簡単なんですね。でも、人の肌の色というのは、色の鮮やかさの度合いからいうと、かなり低いほうなんです。ですから、見分けが難しくなるわけです。

そこで、今回のタイトル「テストカラーばかり見ていませんか?」ですが、パーソナルカラー診断を学んだばかりの人は、テストカラーを顔の下に当てたときに、どうしてもテストカラーのほうに目をとられがちだということなんです。

パーソナルカラー診断って、テストカラーと肌の色とを観察しておこなうわけですから、もちろんテストカラーを見ないというわけではないのですけど、どちらかというとテストカラーじゃなくて肌のほうを見ないとダメなわけです。

花束とモデルさんをよく見比べてみてください。花束は、このモデルさんを美しく見せているでしょうか?合わない色があるなら、どの色でしょうか?

慣れないと、どうしてもテストカラーに目がいっちゃう特に好きな色のテストカラーだと、それがお客様の肌に本当に合っているかということよりも、その色が好きということが全体の評価に影響してしまって、その色が似合うという判断をしてしまいがちになります。

ですから、テストカラーのなかで「この色が好き」という色がある場合、その色の評価はよくよく慎重にしたほうがいいのです。
あくまで主役はお客様。テストカラーは、いかにお客様を引き立てるかという役割なんですからね。

特にに自分のシーズンカラーが好きな人は、診断結果を自分と同じシーズンに寄せてしまいがちな気がしますので、よくよく気をつけてくださいね。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
(田口さつき)

※「色の仕事を手に」体験レッスン&説明会を2019年2月2日(土)の14:00~15:30に行います。ヨシタ先生やWAM講師に会ってみたいと思う方は、ご参加下さいね。以下のボタンからお申し込みください。
お申し込みはこちらから

メルマガ登録いただくと、カラーセラピーやパーソナルカラーに関するお役立ち情報、色彩教材をお得に購入できる割引クーポンなどを配信しています。登録ご希望の方は以下のフォームに入力して送信してください。

    アドレス登録の際の注意
    以下のようなアドレスの場合、メルマガの読者登録ができませんので、ご注意ください。

    アドレスの先頭に.ピリオドがある。.abcd@example.co.jp
    @アットマークの直前に.ピリオドがある。abcd.@example.co.jp
    @アットマークより前で、.ピリオドが連続している。 abcd..@example.co.jp
    半角英数字と一部の記号※以外の文字列を含んでいる
    ※一部の記号(. ! # $ % & ‘ * + – / = ? ^ _ { | } ~ )
    ab[cd@example.co.jpab@cd@example.co.jp

    などです。お手数ですが、ご確認の上ご登録いただきますようお願いいたします。

    関連記事

    1. 自分らしさって何だ?

    2. ○○を味わえるパーソナルカラー診断でないと、残念な結果に。

    3. カラリストは人間力を磨こう!

    4. 春に買い物をすべきパーソナルカラーシーズンは○○の人です

    5. パステル・サマーの人はキャメルのコートを着てはいけない?

    6. 「パーソナルカラーなんて気にしない。着たい服を着たらいいじゃ…