セラピーではアドリブも大事です

こんにちは。カラリストスクール・ワムI.C.I 田口です。

少し前から、庭では紫陽花が花盛りですが、紫陽花の花って土壌で色が変化するってご存じですか?

うちでは、地植えの紫陽花を剪定したときの枝を植木鉢に刺しておいたら、今年、その枝から花が咲きました。
地植えの株から咲いた花は全部青紫ですが、植木鉢に入れた枝からは赤紫の花が咲いたんです。

地植えの花。青紫っぽい。

鉢植えの花。赤紫っぽい。元の株は地植えと同じ。

土壌がアルカリ性だと赤く、酸性だと青くなるそうです。(リトマス試験紙と反対なので混乱します)
実際に自分の目で見ると不思議な感じがしますね。

ところで、先日、カラーセラピスト講座のなかでセラピー技法の手順について、ご質問がありました。

確かに、テキストでは一定の方法としてセラピーの手順を説明していますけれども、実際のセラピー場面で、あまりにも手順にこだわりすぎるのはお勧めしません。

逆に、セラピストが「こういう結果にならないとダメ」みたいに思っていると、そうなるように誘導してしまうということも起こります。

ですから、手順は手順として頭においておきながらも、実際のセラピーのなかで起こることにその都度向き合いながら、セラピーの時間を過ごすほうがいいのです。

たとえば、セラピストとしては、ご相談者に色彩コラージュを作ってもらったら、それをもとにいろいろな対話をして、心の解放を目指そうと思っていたのに、作品作りが思った以上に時間がかかって話をする時間がなくなってしまうということもあります。

そういうときは、セラピストも「時間をかけて思う存分、作品を作れてよかったね」という気持ちになれたほうがいいですね。

作っている様子をみながら「こんなに時間かけてたら、話す時間がなくなっちゃう!」と焦る必要はありません。

そういうときは、「今日は、作るのを楽しんでもらう時間が取れてよかったと思います。次回、この作品を通じて感じたことを話してくださいね」と伝えてもいいし、「作品を持って帰ってみて、自分なりに感じたことを次回までにまとめてきてくださいね」と伝えてもいいでしょう。

手順通りにできなくてもいいんです。
セラピストと過ごした時間が、ゆったりとリラックスしたものであること、そして、自分がすることをセラピストが受け入れてくれているという体験がセラピーではとても重要です。

ですから、セラピストはライブ感を大切にして、ときにはアドリブも加えて対応することが必要なんですよ。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

(田口さつき)

カラーセラピストになりたい方はこちらから

カラーセラピスト資格講座

 

ワムでは、カラーセラピスト講座を修了した方を対象にしたカラーセラピスト・スペシャリスト講座(月1回×6回)をおこなっています。資格講座で学んだ各技法をさらに深めていきますので、よりカラーセラピストとして自信をもってセラピーをおこなえるようになります。カラーセラピスト資格講座を修了した方は、そのまますぐにスペシャリスト講座に進むことができますよ。修了すると、カラーセラピスト・スペシャリストの認定証が発行されます。

 

スクール事務局では受講に関しての個別相談を受け付けています。
ご相談内容、相談希望日などを記入の上お申し込み下さい。

ご相談はこちらから

 

カラースペース・ワムでは、随時メルマガを発行しています。
登録すると、色のお役立ち情報やパーソナルカラー、カラーセラピーの疑問に答えるミニ講座、教材の割引クーポンなどがもらえます。

メルマガ登録はこちらに入力して送信してください。

    アドレス登録の際の注意
    以下のようなアドレスの場合、メルマガの読者登録ができませんので、ご注意ください。

    アドレスの先頭に.ピリオドがある。.abcd@example.co.jp
    @アットマークの直前に.ピリオドがある。abcd.@example.co.jp
    @アットマークより前で、.ピリオドが連続している。 abcd..@example.co.jp
    半角英数字と一部の記号※以外の文字列を含んでいる
    ※一部の記号(. ! # $ % & ‘ * + – / = ? ^ _ { | } ~ )
    ab[cd@example.co.jpab@cd@example.co.jp

    などです。お手数ですが、ご確認の上ご登録いただきますようお願いいたします。

    関連記事

    1. 自分の経験が誰かの役に立つ

    2. ソーシャル・ディスタンスが不要な理由とは?

    3. 今までの考え方をリセットしよう

    4. 怒りの感情をぶつけられたとき、セラピストはどうしたらいいのか…

    5. 「誰かの役に立ちたい」カラーセラピストが陥りやすい落とし穴と…

    6. カラーセラピストが無料でセラピーをおこなわないほうがよい理由…